美しく咲いた花ばかりでなく、枯れた枝葉や木の幹、さらには野菜からきのこまで、さまざまな素材と表現方法を駆使して、いけばなに向き合う花道家、渡来徹。長い歴史の中で培われてきた日本人の美意識や精神性を体現しつつも、現代におけるいけばなの可能性を広げる彼の活動は、植物に対するとても純粋な気持ちによって支えられている。

動画ディレクション:TISCH(MARE Inc.) - インタビュー&文:倉持佑次  - 撮影協力:Galerie One

いけばなの歴史を紐解くと、人の思いや願いを植物に託すという行為が原点にある。それが時代とともに床の間の飾りとして発達し、現代においては老若男女問わず多くの人々に親しまれるものとなった。どの花を切り取り、どの器にいけるか。大地から解放された花材がどのような姿に仕上がるかは、いける者の感性に依るところが大きく、それこそがいけばながクリエイティブな活動といわれる所以だ。アートや工芸をサポートするラグジュアリーブランド、ロエベとの協業も行う渡来は、その独創的な作品や抜きん出た表現力に注目が集まりがちだが、創作の原動力はあくまで「小さな変化の蓄積」であるという。

「植物も人間も自然の中にある存在なので、植物のあり方を通して人間のありようみたいなものを見つめ直すきっかけになればいいなと考えながら取り組んでいます。芽吹いて、枯れて、花が落ちる。そういった自然の小さな変化の蓄積が、いけばなというかたちであらわすことに役立ちます。なにより私自身、植物を観察することが好きですし、そこに見るささやかな変化が楽しい。気づいたことを人と共有したいという思いがベースにあり、こうした感覚の共有が、言葉でのやり取りでは得られないコミュニケーションになることも魅力のひとつです」

いけばな三大流派のひとつである小原流で学んだ渡来は、現在「Tumbler & FLOWERS」といういけばな教室を主宰。花の道を人に教えることが、すなわち自分の学びになると信じ、連綿と続いてきた伝統芸能をいまに伝える役割を強く意識しているのだという。「時代によって求められるものは変わるし、時代に合わないものは淘汰されていく」ことから、他者とのコミュニケーションの中で時代感を掴む姿は、まさに現代の求道者。渡来が進む道に、新しい時代のはなが芽吹く。

Audemars Piguet Boutique Ginza

ブティック

6-5-13 Ginza, 104-0061 Chuo-ku

boutique.ginza@audemarspiguet.com

03-6830-0788